食後のデザート用に かんてんクック でぶどうゼリーを作りました!

いつものように、フルーツ缶詰を入れて♪
かんてんクックで作るぶどうゼリー
家にある かんてんクック を使って、何かフルーツゼリーを作ろう!
ジュースの選択に迷います。
みかん、ぶどう、グレープフルーツ。。。何にしようかなぁ。
グレープジュースに決定!
材料
- 水・・・300ml
- かんてんクック・・・4g(1袋)
- 砂糖・・・70g
- グレープジュース・・・300ml
- あまおういちご酢・・・大さじ1
- 缶詰(みかん・白桃)
かんてんクックは手軽にゼリーが作れるから、重宝しています。

先日はフルーツポンチを作りました☆彡。美味しかったなぁ。
「スジャータのグレープジュース」 と 長崎の親戚にいただいた福岡の「あまおういちご酢」を使いました!


作り方
- 電子レンジでジュースを人肌程度あたためる(ピンクのシリコン容器使用)。
- 1に あまおういちご酢 を入れる。
- 鍋に水にとかんてんクックを入れて2分間沸騰させて煮溶かす。
- 3に砂糖を加えて溶かす。
- 4のゼリー液を2の容器に入れて混ぜる(1分間)。
- 予め6個のゼリー皿にフルーツを入れておく。
- 均等にゼリー液を注ぐ。
手持ちの付いたシリコン容器がゼリー作りの時は大変便利☆彡。

6個容器を用意していたものの、1個入れ忘れに気付き。。。他の5個の容器から少しずつゼリー液を移し入れました。白桃の入ったゼリーが、それ。

ゼライスは冷蔵庫で冷やし固めるけど、かんてんは常温でも固まります。
↓ゼライスはこちら↓

もちろん、冷やした方が美味しいので冷蔵庫へ。。。
ゼリーの出来上がり
キラキラゼリーが出来上がりました♪

寒天なのでゼリーのように弾力はなく、硬めの食感。
その違いを感じつつ。。。ひんやりぶどう味。
つるるんといつの間にか無くなってしまった!

あまおういちご酢が主張していたら「どうしよう」と心配でしたが、問題ありませんでした。
フルーツが入っていると見た目にぎやかで、味・食感にも変化が出ていいですね~。
今日もごちそうさまでした(^^)/