パシフィコ横浜で開催されているお茶の祭典「ルピシア グランマルシェ」に行ってきました☆彡。

今までは娘と行っていましたが、中学生になり、土日も部活で忙しくなり。。。今回は一人での参加です。淋しい~。
▼前回の「ルピシア グランマルシェ横浜」の記事
今回は初めての平日、11月7日(金)仕事帰りの参加です!
平日ということもあって「空いてる!試飲しやすい!」というのが第一印象でした。
また、今回で4回目の参加だったので要領よく効率的に回れました。平日がお薦めですね☆彡。
ルピシアお茶の祭典「グランマルシェ 2025年11月」in 横浜
会場へはネット予約時間を少し過ぎて入場しました。
試飲カップ購入
前回は売り切れて買えなかった試飲カップも今回は購入できました。
次回の為に、娘の分と2個購入!
日本的なハンドタオルも付いてきて、1セット500円(現金払い)。

さあ、お茶めぐりのスタートです!
お茶の試飲めぐり
気になるお茶を見つけるのが毎回楽しみ♪
ルピシアグランマルシェでは、緑茶・紅茶・烏龍茶の3種は必ず飲むようにしています。
緑茶:柚子(季節限定)
先ずは入口付近の試飲コーナーで気になった緑茶(柚子)を試飲しました。
この季節にぴったりですね!
購入した試飲カップを早速使ってみました。


紅茶:チョコミント(グランマルシェ限定)
チョコミントの香りがしました。ミルクと合いそうです。


紅茶:セイロンブレンド アールグレイ
こちらはアイスティー。
独特なアールグレイの香りが好き。


アイスティーの方が味が濃く感じる気がします。アイスティーも良いですね!
紅茶:クリスマスリース(季節限定)
「クリスマスリース」という名前が季節的に合って素敵です。
スパイスの効いた紅茶は、身体が温まりそう。ミルクティーで飲んでみたい。


緑茶:抹茶入り煎茶「葉葉清流」
抹茶入りで贅沢な印象。
爽やかな癖のないお茶で飲みやすかったです。


焙じ茶:焙じ茶「鬼の焙煎」
今回の試飲した中で、一番気に入ったお茶「鬼の焙煎」。
「鬼の焙煎」という名のインパクト強し!
実際飲んでみて、ほうじ茶の香りが良く、美味しかったです。


烏龍茶:焚火(季節限定)
名前のイメージとは違って、フルーティーな香りでした。
マンゴーやパッションフルーツの香りの烏龍茶。


烏龍茶:白桃烏龍 極品
いつものSNS投稿イベントにも参加しました。

桃の香りが烏龍茶と合って、ほわっと甘く、乙女のイメージ。
甘酒で割っても美味しいのよね!

今回も投稿して「一筆箋」をいただきました♪

▼前回2025年6月のSNS投稿でいただいた「一筆箋」

ハーブティー:スウィートドリームス!
ハーブティーコーナーも気になりました。


疲れた時は夜にカモミールティーを飲んでリラックスしたいです。

釜炒り茶 笑壺に炒る
緑碧茶園「釜炒り実演コーナー」
実際に釜炒り名人の焙煎実演を見ることが出来ます。


茶葉の香りが広がり癒されますね。
食べるお茶:客家擂茶(はっかれいちゃ)
前回、気に入った台湾の食べるお茶。
豆や雑穀をすり潰し粉末状にした台湾原産の穀物茶です。

今回は。。。遂に購入してしまいました~♪
加糖の方です。

会場の看板いろいろ




出口にはいつもの写真スポットがあります。


ルピシアグランマルシェで買ったもの
ボンマルシェで色々購入しました。
お茶は台湾の客家擂茶のみ。

よりどり〇個でまとめ買い。
美味しいかどうかは分かりませんが、食べるの楽しみ~♪

横浜ランドマークプラザのクリスマスツリーすみっコぐらし
きらきらでキレイ☆彡。
そして、すみっこが可愛いです。

これからの時期、街のイルミネーションも楽しみです。


